このワークショップは、個人が抱えている苦手を克服するための1日講座です。
このワークショップは、個人が抱えている苦手を克服するための1日講座です。
5月23日(火)も『ここにこ未来館』で同時間(13時30分~17時)に、21日と同様の内容で追加開催をさせていただきます。
「はじめてのデザイン書道〜筆と墨で文字を楽しむ〜」
このワークショップは自分らしい線を見つけながら、思い思いに文字表現を楽しみます。
「小筆で粋にかく」〜デザインに活かせる細線〜
このワークショップは一般的な書道とは違い、筆と墨と和紙で自由に楽しみながら、さまざまな作品を仕上げていきます。
実際にインテリア書作品づくりに取り組みながら、その作品づくりのための考え方と作品の仕上げ方をアドバイスいたします。
デザイン書道家を目指す人のために、デザインの視点からニーズに沿ったさまざまな線質を書き分けるコツ、エディトリアルデザインの考え方や実践的なレイアウトまで、筆文字の表現を拡げるためのポイントを学んでいきます。
インテリアから広告デザインまで幅広い分野で筆文字の需要が拡がりをみせています。このワークショップでは、文字のカタチにとらわれず、デザインの視点で自分らしい線を見つけながら、インテリア的な表現を拡げるためのポイントを実践していきます。
この度、郡山市と福島市で「筆と墨と和紙で楽しむ文字表現」と題したワークショップを開催いたします。このワークショップは初心者から書道経験者までどなたでも楽しく受講ができます。
日清どん兵衛の新CMがスタートしました。私は今回登場する筆文字「鴨」「天」そしてうまみちゃんが書いた不思議な文字を書き、出演者の皆さんに書の指導もさせていただきました。
この度2013年5月30日(木)~6月4日(火)までの6日間、福島県福島市の中合福島店におきまして、 復興応援『文字のチカラSHOプロジェクト』の第二章「デザイン書道家100人展~ポストカードに託した思い~」と題した展示会を開催する運びとなりました。
4月30日〜5月5日までの6日間、福島県二本松市内にある仮設住宅を中心に、6カ所で計7回のデザイン書道のワークショップを開催しました。
これまで宝島社の『上撰美麗年賀状「和」』『世界一簡単にできる年賀状』の企画・制作を手掛けている株式会社アドシアターが、デザイン書道家らを対象に『年賀状デザインの仕事をつかむ』と題したワークショップを開催いたします。
デザイン書道は、筆で文字をデザインするだけではなく、デザイン的要素の基本的な考え方や状況に応じた創作力を磨く必要があります。今ではインテリアから広告デザインまで幅広い分野で筆文字の需要が拡がりをみせています。
デザイン書道は筆で文字をデザインするだけではなく、デザイン的要素の基本的な考え方や状況に応じた創作力を磨く必要があります。このワークショップは、デザインの視点で文字を書き分けるコツや、筆文字の表現を拡げるためのポイントを実践していきます。
この度、3月20日(木)〜22日(日)の期間、東京世田谷の太子堂八幡神社本殿において、さねとうあきら原作「べっかんこ鬼」の舞台公演に客演として出演いたします。舞台は1997年以来17年ぶりとなり、私は役柄の上で書のパフォーマンスをいたします。ちょいと恥ずかしいですが、お越しいただければ幸いです。
このワークショップは、発想力をさらに一歩前進させるためのカリキュラムです。アイデアの出し方、筆文字の表現に困った時の打開策、表現上のポイントなど、デザイン書道家として必要な考え方のほか、課題に対する実践力を身につけるためのノウハウを分かりやすくレクチャーいたします。
福島県二本松市を中心に6カ所計7回にわたりデザイン書道のワークショップを開催いたします。詳しくはpdfのチラシをご覧ください。
これまで(株)宝島社の『上撰美麗年賀状「和」』『世界一簡単にできる年賀状』などの企画・制作を手掛けている株式会社アドシアターが、デザイン書道家らを対象に年賀状デザインのコツや、筆文字とテクスチャー作りのヒントなどをレクチャーいたします。
静岡県熱海市のリゾートホテル「ホテルミクラス」